場所 | 消臭効果 |
---|---|
フローリング・柱・壁 | ◎おしっこをしてすぐの場合 驚きの消臭効果を実感されてみてください。 ▲長年のおしっこの臭いが、木材にしみ込んでしまっている場合 ※臭いはある程度軽減出来ますが、木材の内部まで犬のおしっこがしみ込んでしまっている可能性があります。 その為、消臭するにはかなり時間がかかるかもしれません。 あるいは、正直、完全に消臭するのは無理かもしれません。(ニオワンちゃんの成分が、木材の内部のおしっこまで届かないので) ニオワンちゃんを10倍に薄めたものを時間をあけて、繰り返し何度も散布していただければ、徐々に改善できる可能性があります。 |
トイレ(トイレシート) | ○おしっこの臭いを低減することが出来ます。 ニオワンちゃんを10倍に水道水で薄めて、気になる都度撒いてください。 お掃除の際も、10倍に薄めたニオワンちゃんをスプレーしてください。 |
タイル、コンクリート・ベランダ・浴室 | ○臭いを消すことが出来ます。 おしっこをする都度、又は臭いが気になる都度、撒いて下さい。 |
カーテン・布団・座布団・ソファ | ○臭いを消せます。 ※犬のおしっこがあるところまで、ニオワンちゃんを届かせることが重要です。 半日位、おしっこされた部分を「ニオワンちゃん」でヒタヒタにしてください。 その後、その部分を水道水ですすいでから、乾いたタオルで水気を取ってから天日干ししてください。 ※洗濯出来るものは、半日浸した後に普通に洗濯していただくと、より臭いを取り除くことが出来ます。 |
カーペット・じゅうたん | ○おしっこをしたのと同じくらいの量のニオワンちゃんをかければ、消すことが出来ます。 ※犬のおしっこがあるところまで、ニオワンちゃんを届かせることが重要です。 半日位、おしっこされた部分を「ニオワンちゃん」でヒタヒタにしてください。 その後、水道水ですすいでから天日干ししてください。 ※はがせないカーペットの場合は、フローリングを痛めてしまう可能性がありますので、少しずつ継続して「ニオワンちゃん」をスプレーしてください。 |
畳 | ×残念ながら、臭いを消すことが出来ません。。 なぜならオシッコが畳の内部までしみ込んでしまって、「ニオワンちゃん」がおしっこのついている畳の置くまで届かないからです。 ※畳でも消臭できた事例 駄目だったら畳を変えるしかないので、思い切って畳の芯まで浸み込ませる勢いで、「ニオワンちゃん」をスプレーしまくりました。 「ニオワンちゃん」の臭いが部屋に充満してしまいましたが、2-3日放置していたら、臭いが見事に消えました。 これからは、和室には入れないようにします。 |
洋服・タオル | ○20倍に薄めたニオワンちゃんに一晩浸けおきしてから、通常通りに洗濯してください。 ※使い終わったニオワンちゃんの薄め液は、お庭の草花や家庭菜園の作物の根元に撒いてください。(植物が元気になります) |
お庭の土・芝生 | ◎消臭効果が平均3ヶ月以上持続します。(実績、2週間~1年半) ※効果が持続しにくい条件(微生物が棲みつけない場合) ・水はけが悪い(微生物が呼吸が出来なくなる為) ・土質が砂や粘土質 ・除草剤などの農薬や、キッチンハイターなどの化学物質をすでにまいてしまっている場合 |
コンクリート・アスファルト | ○臭いは消せますが、効果が持続するのは3日~1週間程度とお考え下さい。(微生物が棲みつくことが出来ないので) 臭いが気になる都度、散布して下さい。 |
ウッドデッキ | ◇ウッドデッキの下が土の場合○臭いは消せますが、効果が持続するのは3日~1週間程度とお考え下さい。(微生物が棲みつくことが出来ないので) ウッドデッキの下の土の部分は、微生物が棲みつきますので消臭効果が持続します。 ウッドデッキの表面は、臭いが気になる都度散布してください。 ◇ウッドデッキの下が砂利かコンクリートの場合 ×残念ですが、消臭効果を持続することが出来ません。 |
砂利・人工芝 | ×効果を持続できません。(オシッコをするたびに微生物が下に流されてしまうので、その都度臭ってしまいます。) 敷き砂利や人工芝を撤去して、土の状態にしてからのご利用をおすすめします。 ※ご注意 残念ですが、庭が敷き砂利や人工芝の場合は効果を持続することが出来ません。その場合は大変申し訳ありませんがお役にたてませんので、お申し込みをお控え下さいますようお願い致します。 |
診療科目
診療科目ガイド
お勧めコンテンツ
当院の診療科目
消化器内科
内科
禁煙
喫煙と禁煙
たばこを止めよう!
警告
禁煙指導・支援
禁煙の効果
たばこと健康
受動喫煙
たばこの有害物質
糖尿病
高血圧
脂質異常症
脂質異常症とは
高尿酸血症
高尿酸血症とは
肥満・メタボ
骨粗鬆症
睡眠障害
認知症
その他
その他の診療科目
サルコペニア
フレイル
診療案内
ご案内
検査・設備
当院の内視鏡検査
胃カメラ
大腸内視鏡
超音波検査
電子カルテ
その他の検査・設備
栄養と健康
健康管理
予防接種
予防接種-総論
予防接種各論
当院について
クリニック紹介
基本理念・行動指針
院長挨拶
院内紹介
院内風景
通信
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
ひまわり通信
院長の独り言
目次
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
スマホ用QRコード
札幌市手稲区で内科・消化器内科の診療科目なら
くにちか内科クリニックへ